◇エッセイ
花うさぎ往復書簡『カルトン』第6回ネプリ配信中!
— 磯崎愛@文フリ東京ケ51 (@isozakiai) November 15, 2019
わたしから、@usaurara 宛てのお便りです。 腐女子の性癖の目覚め、筑波山と小貝川など綴っています。植物は蒲の葉の断面図です。
お楽しみを☆ #ネプリ
セブンイレブン 各20円(モノクロ)2019/11/22迄
手紙 73252144
葉書 95051560 pic.twitter.com/dh0exUnkR5
こちらのコラボ花うさぎさんの往復書簡『カルトン』vol.rをプリントしてきました。
磯崎愛(@isozakiai)さんのカルトンvol.6 と #短歌ハッシュ 11月号をプリントしてきました。これからゆっくり拝読します。コラボ花うさぎさんのネプリなので名物裂を現代にアレンジした布を背景に撮影。MOA美術館で購入したものですが、先日サントリー美術館のミュージアムショップでも見かけました。 pic.twitter.com/bTlPVrT6M0
— 雨伽詩音 (@poesy_rain) 2019年11月18日
感想はこちら。
磯崎愛(@isozakiai)さん カルトンvol.6読了。磯崎さんの創作が培われてきたバックグラウンドが垣間見える、大変貴重な書簡でした。また文学への切々とした想いが伝わってきて、その深い愛情と切実さにハッとさせられました。こうして人様の文学観を拝見すると、我が身を振り返るきっかけになりますね。
— 雨伽詩音 (@poesy_rain) 2019年11月18日
ちなみにこの往復書簡『カルトン』のバッグナンバーは、文フリ東京にて磯崎さんのブースで展示されるそうです。
私は体調の都合もあって当日は伺えませんが、ぜひ参加される方はご覧になってください。
そうして磯崎さんの溢れる文学愛に触発されて、私も読書遍歴を文章にまとめたくなり、noteに記事を書きました。
私の読書遍歴|雨伽詩音 @poesy_rain #note https://t.co/WRiiMcDwQi フォロワーさんのネプリ・往復書簡「カルトンvol.6」に触発されて、私の読書遍歴について書きました。
— 雨伽詩音 (@poesy_rain) 2019年11月19日
幼少期〜大学卒業後、今に至るまでの読書歴をまとめています。やはり幼少期に読んだものは、その後の人生にも大きな影響を及ぼすものなのだなぁと。
私は子どもは産まないつもりでいますが、もし子どもを育てるなら、せめて本のある環境を整えてあげたいなと思います。それは幼少期の私が望んでも叶えられなかったことなので……。
児童書を読んでいた小学生のころは、少ないお小遣いを貯めて単行本の和製ファンタジー小説を買っていました。当時はまだ文庫も出ていなかった萩原規子『勾玉』シリーズや、上橋菜穂子『守り人』シリーズは全巻単行本で揃えたものが家にあります。
私の実家は基本的に本に対する理解というものが根本的に欠落していて、つい去年も母が「そろそろ終活のことも見据えてモノを減らしたいからあなたの本を処分したい」と云うので、処分されるぐらいなら引き取りたいと、実家に置いてきたそれらの大切な児童書を段ボールで送ってもらいました。
我が親ながら、本に対する愛情というものが全くないのだと思います。
モノを処分する対象として真っ先に本が選ばれるというのも、なんだか華氏451度のようで、それはそれで文学を愛好する人間としては悪くないのかもしれませんが……。
実際にこれまでを振り返ってみても、本を買ったら咎められるので、こそこそと鞄から出して本棚にしまったり、「本を増やさないで。一冊買ったら一冊減らして」と云われたりと、文学好きとしてはかなり厳しい環境に身を置いていました。
実家を離れた今では、大手を振っていくらでも本を家に置けるようになりましたが、それまでがとにかくつらかったです。
なので余計に友人から勧められた『華氏451度』の世界が身に迫って感じられたのかもしれません。
そういう環境でも幼少期からなんとか本を読んで、素人なりにモノを書いているので、たとえば今、自分が好きなものを好きだと云えない、好きなものを親に許容してもらえない状況下にある子どもたちにも、「たとえあなたが好きなものを周りが認めてくれなくても、あなたが好きだと思えば、それは絶対に間違っていないし、好きなままでいていいんだよ」と伝えられるといいなと思います。
……なんだかシリアスな話になってしまいました。
お知らせの続きに戻ります。
◇ペーパーウェル#03
ここ二週間ぐらい体調不良が続いていて、とても原稿を書けそうにないと思っていたのですが、俳句ならば詠めそうだということで、前回に引き続きネプリ同人配信企画ペーパーウェル03に参加することにしました。
#ペーパーウェル03
— ネプリ同時配信企画ペーパーウェル@第3回11/30-12/1 (@n_paperwell) October 14, 2019
誰でも参加できるネプリ同時配信企画ペーパーウェルの第3回。同じテーマでつくったネプリを同時期に配信して楽しみましょう!
開催月日(配信開始期間)を延期したため、概要を再ツイートいたします。詳細は https://t.co/iGrAQQO32m か画像(次ツイートへ続く)を参照ください。 pic.twitter.com/5RAqmPaJYB
原稿のサンプルはこんな感じです。
前回はもっとカラフルな感じだったのですが、今回はぐっと抑えてみました。
私の創作に関しては何かと手厳しい彼からも好評をもらえたので、ちょっと自信になりました。
内容は冬鳥にまつわる俳句4首と、天使を詠んだ俳句1首になります。
ポストカードでモノクロ印刷を予定しています。一部20円です。
配信日は11/30で、プリント番号はまた追って告知いたします。
前回の参加時も普段あまり交流のない方々からご感想をいただきましたし、私自身読み手として他の参加者の皆さんの作品を楽しみにしているので、配信当日が今から待ち遠しいです。