近況報告
Twitterをやめてしまったので、時々近況報告の記事を書いていきたいと思います。気が向いた時に少しずつでも。
◇最近の出来事
ウイルス性胃腸炎で一週間ほど寝込んでいました。この間ほとんど何もできなかったのですが、枕元に自宅から取り寄せた茅田砂胡『デルフィニア戦記』(C★NOVELS版)を置いていて、タイトルを何度も目にするうちに再読したくなってしまい、画集と外伝『大鷲の誓い』を再読しました。

大鷲の誓い デルフィニア外伝 (C・NOVELS Fantasia)
- 作者: 茅田砂胡,沖麻実也
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2006/03/24
- メディア: 新書
- 購入: 1人 クリック: 20回
- この商品を含むブログ (73件) を見る
初読時の小学生の頃から変わらず、私の推しはナシアスなので、再び彼に会えたのがうれしくて、本編を一巻から再読したくなりましたが、ひとまず図書館のwebページでこちらを予約しました。

茅田砂胡 全仕事1993-2013〈特別版〉 (C・NOVELSファンタジア)
- 作者: 茅田砂胡
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2013/11/25
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (5件) を見る

コーラル城の平穏な日々 デルフィニア戦記外伝2 (C・NOVELS Fantasia)
- 作者: 茅田砂胡,沖麻実也
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2011/03/31
- メディア: 新書
- 購入: 2人 クリック: 19回
- この商品を含むブログ (18件) を見る

ポーラの戴冠式-デルフィニア戦記外伝3 (C・NOVELSファンタジア)
- 作者: 茅田砂胡
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2018/10/19
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (1件) を見る
スカウィ以降は追いかけるのをやめてしまったので、最近の茅田さんには色々と思うところがあるのですが、図書館で借りる分にはいいかなと……。『コーラル城の平穏な日々』に収録されている短編のうち、二編は画集にも入っているので、そちらも図書館で済ませていいかなということで。
まだ図書館で受け取れていないので、来週以降読めたらいいなと思っています。
◇最近はじめたこと
・ウォーキング
先月から週一回のペースでウォーキングをはじめました。ウォーキングウェアを買って、同棲している彼とウォーキングしているためか、今のところ続けられています。
歩くと良い気分転換になるので、うつの症状もだいぶ緩和できているようです。
それからかなり以前からPMSの症状で悩んでいたのですが、ウォーキングをはじめたことで、症状も改善しました。ピルが体質的に合わなくてやめてしまって悩んでいたので、私にとってはダブルでうれしい効果です。いかにこれまでの自分が運動不足だったのかを実感しました。
ダイエットには短時間に負荷のかかる運動をした方がいいとのことですが、私は今のところダイエットではなく体力をつけることと、上記の症状の緩和を目標としているので、このままウォーキングを続けていこうと思っています。
・アナログイラスト
それからアナログでイラストを描きはじめました。こちらは完全に素人の手遊びなのでお見せできるようなものではないのですが、文字を扱う人間にとって、文字の世界から離れられるひとときは大事だなぁと感じています。
無心になって手を動かせるので、こちらもいい気分転換になっています。
画材はボールペン一本だけということが多いのですが、以前彼に水彩色鉛筆をプレゼントしてもらったこともあって、もっと活用していきたいです。
さらに彼に勧められてGoogleカレンダーをようやく使いはじめました。
これまではすべて紙のスケジュール帳で管理していたのですが、もう紙には戻れないなと感じています。予定などはもちろん、日々の体調管理などもできるので便利だなぁと。約束の場所もGoogleマップと連携して記録できるのが良いですね。
ウォーキングの予定はもちろん、最近は読書もゴール設定で習慣づけをすることにしたのですが、ちょうど読書意欲が減退しているモード真っ最中なので、なかなか良い刺激になっています。
・ヘルスケアアプリ
歩数と体重、体脂肪率、睡眠時間を毎日記録しています。歩数以外はほぼ変動はないのですが、BMIが18.9〜19ぐらいなので、もうちょっと体重を増やせたらいいかなと思っています。なにせウイルスに耐性がない人間で、夏場も風邪を引きましたし、先日もウイルス性胃腸炎で寝こんだので、もう少し体重を増やして免疫力をつけたいところです。今後はインフルエンザが流行する時期がやってくるので、マスク常備でこの冬を過ごそうかなと考えています。
◇最近買って良かったもの
ウォーキングウェアも買って良かったもののひとつですが、それ以上に買って良かったなと思うのがこちら。雑誌にも多数掲載されている、和帚とちりとりのセットです。元々聴覚過敏ぎみで掃除機の音が苦手なので、掃除が課題だなと感じていました。
帚ならば音も出ないし、気が向いたときにさっと取り出して使えるので、私には掃除機よりも帚の方が合っているなと感じます。自室が和室ということもあってチョイスしたのですが、フローリングにも充分使えます。

- 作者: 横山光昭
- 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 発売日: 2009/10/03
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 4人 クリック: 87回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
それからもともとアプリでお金を管理するのが面倒なタイプのアナログ人間なので、紙の家計簿で良いものがないかと思っていたのですが、この家計簿をつけるのにハマっています。
日記のように日ごとに一言メモを書き込めるのが楽しいのと、紙の強みである一覧性を備えているので、一週間の出費の推移などがわかりやすいのも魅力的です。
また紙の家計簿のいいところは達成感が目に見えて分かるところだと思います。「今日は散財したから、明日は節制しよう」「今週は出費ゼロの日が○日もあった」と振り返りができるのも優れた点だと感じます。
年末までに貯金する目標金額を決めたので、その金額を目指して日々節制しているところです。
時間にある程度ゆとりがあって、紙の家計簿をつけるのが苦にならないタイプの方にはおすすめできる一品です。
それからAmazon Prime会員の登録をやめて、彼の家族会員になることにしたので、久々にCDを買うことにしました。音楽ストーリミングサービスは一見便利ですが、毎月の固定費になってしまうのと、ヘビロテする音楽が限られてきてしまうことを身をもって知ったので、それならヘビロテしている数少ないCDを買った方が元が取れるだろうということで。
こちらの二枚はAmazon Prime Musicでも個人的に一番再生数の多かったCDです。
メンタルデトックスの名前のとおり、環境音に近い静かなヒーリングミュージックが収録されています。
疲れた時や、聴覚が過敏気味になっているときに小音量でかけて、つらい時間をやり過ごしています。
今後も時々こうした記事を書いていけたらと思います。次回の記事はいつになるかわかりませんが、短いスパンでどんどん書くというよりは、中期的なスパンで時々更新することになるかと思います。
特に買って良かったものに関して、ご質問等ありましたらコメント欄までお気軽にどうぞ。答えられる範囲でお答えできればと思います。